こんにちは。
清水唯叶です。
僕はイラストレーター・漫画家としてお仕事をしています。

イラストレーターになりたいけど学校行ったほうがいいの?

学校に行かないと絵が上手くなれないのかな・・・?
こういう悩みの方は多いんじゃないでしょうか?
今回はお仕事をしている目線からイラストの学校について書いていきます。
結論から言ってしまうと、学校に行かなくても上手くなれます!
そして仕事もできます!
学ぶのに取れる選択肢は大きく次の3つです。
・独学
・オンライン学習
・学校
ピックアップするとこんな感じ。
オンライン学習系
学校
どれを選択するかは人によって変わってくると思うので詳しく説明していきます。
独学ができる人はこんな人
勉強する時間が確保できる人
まずは時間が必要です。
できれば1日2~3時間くらいはまとめて取れたほうが良いと思います。
そして1年くらい経てば、ある程度の絵が描けると思います。
今はデジタルイラストが主流ですので、それを前提にお話します。
デジタルで描くにはソフトの機能を覚えなければいけません。
ここで多くの人がつまずくと思います。
僕自身も機能を覚えるのが大変で何度か挫折しました・・・笑
最低限の機能さえ覚えてしまえば、あとは自分の好きな絵を描けるのでモチベーションが保ちやすいです。
自分で調べられる人
わからなかったら、すぐググります。
今はいろいろな親切な人達が情報を公開してくれています。
基本的な機能や絵の描き方については調べれば何でもわかります。
質問できる人がそばにいる人
できればリアルの友達などで聞ける人がいるのが望ましいです。
ちなみにその友達が神絵師である必要はありません。
最低限の機能を知っていて、自分の描きたい絵と同じジャンルのほうがいいです。
(ゲーム系の絵が描きたいのに、ゆるきゃらを描いている人に教わるのもやや微妙ということです)
ちなみにソフトの機能だけを教えてもらう意味ではジャンルの違う絵を描く人でも全然大丈夫です。

誰も身近にいない方は僕にTwitterなどで聞いていただいても大丈夫です(*´∀`)
返すの遅いですが1日以内には返せるようにします。
オンライン学習が向いている人
ある程度は自分で勉強した人で、壁に当たった人です。
機能は覚えて何枚かイラストを描いてみた!
でも、なかなか上手くならない・・・
という人はオンライン学習でプロの技術を学んだり、添削してもらうのも良いと思います。
メリット
・低価格
自宅でPCがあれば勉強できるのが一番のメリットです。
学校のように教科書代、通学費、アパートの家賃など大きいお金がかかるものがありません。
授業料はサービスの料金としてかかってきますが、月1万円などの低価格で受けられます。
・自分のタイミングで勉強できる
たとえば学校や仕事が終わった後や休日の自分のタイミングで学ぶことができます。
学校に通うとなると朝~夕方まで授業を受けなければいけないので、働きながらだと難しくなります。
自分で時間を決められるのは忙しい人からすれば嬉しいです。
デメリット
・挫折しやすい
自己管理しなければいけないので、うまく活用できない人が多いです。
結構、高いモチベーションが必要だと思います。
・相談しにくい
オンライン学習は基本は動画をみて学ぶといった形です。
そのため、誰かに直接聞くことはできません。
(相談とかできるサービスをしているところもありますが)
ソフトの機能や絵の理論は学べると思いますが、それ以外の部分は学びにくいかもしれません。
・購入したコースしか学べない
だいたい内容によって値段が分けられていたりします。
そのため、ある程度は学びたい内容がはっきりしている必要があります。
イメージとしてはオンライン学習はピンポイントでの指導。
学校は総合的な指導といった感じです。
学校が向いている人
学校のほうが向いている人は次の人です。
・自分ひとりだと続けにくい人
家で一人で描いても続けられない場合は学校に行って仲間を作るのも良いと思います。
また授業があるので強制的に勉強することになります。
自分を変えるより環境を先に変えてしまって、やらざるを得ない状況にするという場合です。
・イラストで会社に就職したい人
学校はあくまでプロを目指すための場所です!
趣味でやりたいのであれば代償が大きすぎます。
そのお金と時間を別のことに使ったほうが有意義だと思います。
あと「会社に就職したい人」と描いたのは正直、学校に行かなくてもイラストレーターにはなれるからです。
だから、ただイラストレーターになりたいというよりは、「大手のゲーム会社やデザイン会社に入りたい」という強い気持ちで行ったほうが良いと思います。
僕はイラストの学校に行ってはいないですが、同業の人から聞くと学校に入ったからといって必ず就職できるわけではないようなので・・・。
学校のメリット
・プロから学べる
実際にイラストレーターとして働いている講師から学ぶことができます。
なかなかこういう機会は少ないので大きなメリットだと思います。
ただしイラストはあくまで自分で描かなければうまくなりません。
上手い先生に教わったから必ずうまくなるわけではないいので、自分で努力することは忘れないようにしましょう!
・同じ志の仲間がいる
やはり一人だと挫折しやすいのが実際です。
学校ならば自分と同じ目標を持った仲間がいるので、お互いを高め合うことができます。
逆に周りがあまりやる気がないと引っ張られてしまうので、やる気のある学生が多い学校を選ぶほうがいいかもしれません。
・就職の相談やサポートがある
イラストレーターの仕事はわかりにくい部分も多いと思います。
学校の講師から実際の経験を聞くことができたり、就職説明などで企業との関わりを持つこともできます。
学生なら相談し放題なので自分の本当にやりたい方向性がはっきりするかと思います。
学校のデメリット
・学費が高い
やはり学費は高いです。
学校によって違いますが、オンライン学習と比べると10倍くらい違います。
・通学や一人暮らしが必要
学校に通うには通学が必要です。
また通う学校によっては一人暮らしなども必要になるでしょう。
そうなるとお金がさらにかかってきたり、バイトをしなければいけなくなってきたりします。
・働くまで2年かかる
学生は期間が決まっているので働くまでは時間がかかります。
もちろん学生でも仕事を受けている人はいるので、実績を積んでおいたほうが効率いいです。
とはいえ最初は単価の低いものが多いと思うので、収入というよりは実績として受ける形になると思います。
僕が学校を選ぶときのポイント
独学、オンライン、学校と選択肢があって悩む場合、僕ならどう決めるかをご紹介します。
金銭面
まずイラストに対してお金をかけてもいいと思うかです。
イラストは趣味で楽しみたいから、お金をかけたくない
→独学
今は趣味だけど、将来は仕事にしたい
→オンラインor学校
絶対、仕事にする!!
→オンラインor学校
正直、仕事にするのも独学でできます。
しかし、結局は本を買ったり、noteを買ったり、オンライン講座を受けたりが必要になってくると思います。
そこで自分で必要なものを適切に選択して学んでいける人は、独学+オンライン学習がおすすめです。
(僕はこっちのタイプです)
自分では何をどうしていいかわからないよ・・・という人は
学校のほうが向いているかもしれません。
学校なら必要なものは揃っているからです。
(機材、講師、就職先など)
働き方
会社員かフリーランスどちらを目指すかです。
会社で働くなら、そういう情報は学校のほうが得やすいかもしれません。
就職先のつながりもあるかと思います。
フリーランスになるなら結局は主体的に動けないといけません。
学校や会社のように言われたことをやるのとは違います。
だからフリーランスを目指すなら、未経験でイラストの会社に就職したり最初からフリーランスになってしまったほうが良いと思います。
もちろん仕事に必要な画力はある前提ですが。
講師
学校は講師が揃っています。
これはかなりのメリットです。
学校に入るのであれば有効に活用しましょう。
独学でやる人は自分で調べなければいけません。
その時間をショートカットするならオンライン学習や学校に行ったほうが早いです。
意欲
モチベーションを高く保てるなら独学でOKです。
もしくは独学+オンライン学習。
自分だけでの限界を感じてきたら学校を考えるのがおすすめです。
なんとなく大学とかに行くのが一番やめといたほうがいいパターンです。
それと同じでなんとなくイラスト好きで勉強したいから、イラストの学校行こうというのはおすすめできません。
オンライン学習・学校をピックアップ
この他にもたくさんありますが、評価が良かったり有名なものをピックアップしています。
記事が長くなってきたので、詳しい比較は別に書こうと思います。
オンライン学習
学校
まとめ
独学がおすすめな人
・意欲が高い
・わからないことは自分で解決できる
・趣味でも良い
オンライン学習がおすすめな人
・すでにある程度、独学で勉強した
・自分では解決できない疑問や悩みがある
・お金は少額にしたい
学校がおすすめな人
・イラストレーターに絶対なりたい
・自分では何をすればいいかわからない
・自分では調べてもわからない
・プロから直接教わりたい
選択肢は人それぞれです。
自分の状況を考えた上で決めるのが良いと思います。
みなさんのイラスト勉強の役に立てれば嬉しいです!
コメント