こんにちは。
清水唯叶です。
「イラストや漫画を発注したい!」
「でも最初に何を伝えればいいかわからない・・・」というお話もよく聞きます。
結論から言うと、伝えるべき情報は8つあります。
・ご依頼者様の情報
・使用用途
・サイズ、解像度
・ファイル形式
・制作物のイメージ
・締め切り
・ご予算
・支払い方法・期日
これを最初に伝えておけば、依頼がかなりスムーズに進みます。
イラストレーターさんによって必要とする情報は様々だと思いますが、参考にしていただければ幸いです。
ご依頼者様の情報
まず、「どんな方がご依頼してくれたのか」を知りたいです。
・お名前
・会社名
・お仕事内容
は教えていただけると嬉しいです。
イラストの使用用途
どんなものに使用するかによってイラストの製作過程が変わってきます。
例えば、
・SNS
・ウェブサイト
・広告
・小説の挿絵
・YouTube
など、イラストの用途は様々です。
ここがはっきりしていないと「あれ?欲しかったものと違う」となってしまいます。
大体のイラストレーターさんが最初に確認するとは思いますが、最初の発注文の中に記載しておけばスムーズに進めることができます。
サイズ・解像度
サイズ
サイズは縦×横の大きさです。
主にpixelや㎝が単位です。
「縦○○pixel×横○○pixelでお願いします」などといった形です。
あまり詳しくなくてわからない場合は「縦のA4でお願いします」などでも良いと思います。
解像度
WEB、カラー印刷、白黒印刷などによって適した解像度が変わってきます。
WEB:72dpi
カラー印刷:300dpi
白黒印刷:600dpi
が目安です。
詳しくは印刷所などで確認すると良いと思います。
ここがはっきりしていないと納品した後で、ボケて印刷されてしまったなどのトラブルの元になりますのでご注意ください。
納品の形式
大きくファイル形式と画像形式があると思います。
ファイル形式でよく使用されるものは2種類。
・ai形式(Adobe illustrator)
・PSD形式(Adobe Photoshop)
納品後に修正したい場合や部分的に使用したい場合などには便利です。
画像形式には主に3種類。
・JPEG
・PNG
・GIF
JPEGはファイルサイズが軽いです。
背景を透過したい場合はPNG。
アニメーションはGIFです。
わからない場合は使用用途を伝えいただければ、ご提案します。
製作のイメージ
イラストの種類
イラストには種類が様々あります。
大体のイラストレーターさんは自分のページに商品の項目を載せていると思うので、どのテイストで描いてほしいかしっかり伝えましょう
例として
・全身のキャラクターデザイン
・SD(デフォルメ)イラスト
・バストアップイラスト
など、どれを描いてほしいか伝えましょう。
またキャラクターデザインの場合は、キャラクターの特徴を細かく伝えたほうがいいです。
例えば
・髪型
・衣装のイメージ
・キャラクターの雰囲気(おっとり、気の強い感じなど)
・ポーズ
などです。
基本的にはどんなものを描いてほしいか聞いた後で、ラフを描くと思うので、そこでイメージと違えば修正してもらいましょう。
逆に完全に完成してから「やっぱりもっとこうして」とお願いしても対応できない場合もあります。
一から描き直しになって、改めて別料金請求という形になってしまうこともありますので、できるだけ注文~ラフの段階でイメージを共有しておきましょう。
サンプル画像
すでにある既存のキャラクターを描いてほしい場合などは全身図を送っていただけると嬉しいです。
全身でなくともキャラクターデザインがわかるものであればOK。
また新たにキャラクターデザインをする場合は、イメージを共有するためにグーグル画像検索などから写真をダウンロードして「こんな感じで」というものを送っていただきたいです。
文章で送っていただいてもいいのですが、イメージを共有するためにも画像もあったほうがいいです。
「ロングの髪型で」と送ってもストレートなのか、パーマがかかっているのか、分け目はあるのかなど様々。
文章で説明するより画像で送ったほうが早いしわかりやすいです。
締め切り
締め切りは大切です。
イラストレーターさんは基本的に複数の案件を抱えていることが多いです。
そのため、締め切りを伝えておかないと後回しになってしまうこともあります。
また、修正で納品が遅れてしまうこともあるので、締め切りは余裕をもって設定していただけると嬉しいです。
大体は「ラフ→修正→下書き→修正→線画・着色」といった流れになると思います。
ご予算
だいたいの相場に関しては別の記事にまとめてありますのでご参考にどうぞ。


価格表を出している方や見積もりを無料でしてくれる場合がほとんどなので、まずは相談するのが早いです。
支払方法・支払い期日
支払方法は銀行振込やオンライン決済など様々です。
私は基本的に銀行振込を採用しております。
またいつまでに支払われるのか明確にしておいたほうがトラブルがなくなります。
例)月末締め、翌月末払いなど。
支払いはトラブルになりやすいので、お互いのために早い段階で話しておいたほうがいいかと思います。
まとめ
・ご依頼者様の情報
・イラストの使用用途
・サイズ・解像度
・納品の形式
・製作のイメージ
・締め切り
・ご予算
・支払方法と期日
以上の内容を記載していただくと、そのあとがスムーズに進められると思います。
基本的にご依頼者様によって千差万別かと思いますので、わかる範囲の記載で結構です。
お互いのトラブル防止のためにも上記を参考にしていただき、ご協力いただけると幸いです。
コメント