こんにちは。
清水唯叶です。
僕は現在フリーランスでイラストレーター・漫画家として働いています。
2019年1月に身体を壊し入院し、退院後に療養も兼ねて前職をやめてフリーランスになりました。
フリーランスは開業届さえ出せばなることができます。
開業届を出さなくても名乗ればその瞬間からフリーランスです!
でも最低限の準備はしておいたほうがいいです。
僕が予め準備しておいたほうがよかったと思ったのは以下のものです。
①貯金
②固定費・生活費の算出
③失業保険など制度の知識
④メンタルブロックの解除
⑤実績、スキル、人脈
⑥クレジットカード
⑦ホームページ
個人差はあると思いますが上から僕が重要だと思う順に挙げてみました。
貯金
貯金はライフポイントです。
少ないとゲームオーバーになりやすいです。
フリーランスになると収入は安定しません。
しかも最初は無収入ということもあります。
すでに会社員時代から副業をして実績を積み上げて満を持して独立!というような形であれば心配ないかもしれません。
でも、みんながそういう順序をたどるかはわかりません。

僕のように体調を崩し、「もう会社とか無理だな」とネガティブな理由で独立する方も少なからずいるでしょう。
また、お金が減っていくというのは精神的にも不安になります。
「早く稼がなきゃ!」「徹夜で仕事だ!」と頑張るのもいいですが、体調を崩したりしては本末転倒です。
フリーランスはよく飛行機に例えられます。
徐々に滑走路を加速していき、だんだんと高度を上げ、空高く登ります。
その助走の期間は人それぞれです。
そして助走の期間を長く確保するためには貯金が必要です。
最低限の収入を得られるようになるためにある程度の貯金は確保しましょう!!
固定費・生活費の算出
固定費が多いと毎月のライフポイントへのダメージが大きいので注意しましょう。
この固定費・生活費の算出は上記で説明した貯金がいくら必要かを考えるためのものです。
固定費とは、毎月で必ずかかる費用のことです。
例えば、家賃、携帯料金、電気、ガス、水道などなど。
生活費は月にかかる費用です。
これは毎月で変動があるかと思います。

そのため重要なのは減らしやすい固定費です。
自分が生活するのにいくらかかるのかがわかっていれば、貯金もいくら用意すればいいかわかります。
例えば固定費が月5万円だったとします。
できれば1年くらいは生きていけるようにしておきたいですね。
そうなると月5万円×12ヶ月=60万円
本来は娯楽費や服、美容、交際費などがプラスでいろいろかかってくると思います。
そのため最低60万円。
できれば余裕をもって100万円。
といった具合に貯金額を設定できます。
失業保険など制度の知識
これはライフポイントを回復するアイテムのようなものです。
退職した後には退職金や失業保険が利用できます。

僕はあまり当てはまらなかったので詳しくないのですが、もらえるものはもらっておきましょう。
必要書類や手続きなどについて予め調べておいたほうがスムーズかと思います。
また場合によっては貯金額が少なくても退職金や失業保険で当分の生活が可能になるかもしれません。
メンタルブロックの解除
この言葉はフリーランスになってから、本やブログ、動画などを見て知りました。
メンタルブロックはいわば状態異常です。
解除が難しいので予め耐性を上げておきましょう。
簡単に言うと「自分にはできっこない」「野垂れ死んだらどうしよう」などのやる前から諦めてしまう考えのことです。
はじめてのことに対して、やっぱり誰でも不安ですよね。
周りにもフリーランスで働いている人なんていませんし、SNSなどで見る人は凄い人ばかりだし。
自分には無理だ・・・と思ってしまいがちです。

でも、いま活躍している人たちも最初は同じだったんですよね。
やはり分かれ目は一歩踏み出したか、だと思います。
おそらく僕と同じように周りの大人から、そんなの無理だ!、安定した職につきなさい!と言われたことがあるのではないでしょうか?
そういう人たちは尊敬できる大人でしたか?
今は書籍、SNS、YouTubeなどでいろいろな人達が発信してくれています。
僕はそういった場所で活躍する人たちの言葉のほうが信頼できました。
・信頼できる人の話を聞き続けること。
・そして同時に疑うこと。
求めるジャンルは人それぞれですが、意外と他職種の人の話も参考になります。
僕はブロガー、投資家、経営者の人などの本やYouTubeもよく見ています。
もちろんイラストレーター、漫画家の人も見ています。

ただし詐欺には注意です。
だから2つめの同時に疑うことが必要です。
自分の信じる人が絶対正しい!と思わずに、利用するくらいの気持ちでいいと思います。
実績、スキル、人脈
これは装備ですね。
できるだけ強い武器を最初から持っておけば有利です。
でも、なければ後から作ればいいんです!
でもスキルは何かしらあったほうがいいですね!
イラスト、プログラミング、デザイン、マーケティングなど挙げればきりがないですね。
まぁフリーランスになりたい人はだいたいスキルは何かしら持っていると思います。
実績や人脈はあればいいですが、後からでも作っていけるので大丈夫です。
クレジットカード
クレジットカードはショートカットキーですかね。
支払いなどで毎回、銀行などに行くのも面倒ですし。
フリーランスになるとクレジットカード作れないってよく聞きます。
なので今持ってなければ先に作っておいてもいいと思います。
でも僕はフリーランスになった後からでも、ネット銀行の口座を開設したり、クレジットカードを作ったりできました。
楽天銀行は簡単に口座開設、カード作成できます。
あと楽天銀行はビジネス口座も開設できます。
開業届を出してあれば、屋号で口座開設ができます。
イメージはペンネームや会社名での口座が作れるということです。
ホームページ、SNS
ホームページは全体魔法みたいなイメージ。
多くの人に知ってもらうのに必要です。
SNSも一緒の理由でやっておくといいですね!
ホームページは作るのに時間がかかるので先に作っておけば便利です。
お金に余裕があれば依頼するのもいいですが、結構値段が高いので普通に自分で作ったほうがいいです。
僕はフリーランスになる前はWIXでポートフォリオサイトを作ってたんですが、重いし容量も少なかったです。
これからずっと使うにはちょっとイマイチでした。
そのためフリーランスになってからWordPressでHPを作りました。
WordPressはいろいろ勉強する必要があるので、最初は少し大変かもしれません。
時間に余裕があれば作っておくと楽です。
一気に作ろうとすると気持ちが折れるので、少しずつ暇な時に作っていく感じがいいかもしれません。
まとめ
ライフポイントは多いほうが良い✓固定費・生活費の算出
毎月のライフポイントへのダメージが大きいとつらい✓失業保険など制度の知識
回復アイテムはあると便利✓メンタルブロックの解除
状態異常はつらい
✓実績、スキル、人脈
強い武器をもってれば有利✓クレジットカード
ショートカットキーで時短できる
✓ホームページ
全体魔法でたくさんの人に自分を知ってもらう
コメント