こんにちは。
清水唯叶です。
フリーランスで仕事をもらうには人脈が必要と言われます。
そして、人脈を作る手段として異業種交流会やオンラインサロンがよく挙げられます
しかし実際に参加する必要はあるのでしょうか?
個人的にはメリットが薄いかなと思います。
→今は活用の方法によってはメリット大きいと思っています。
交流をすることが悪いとは思っていません。
しかしフリーランスの初期の頃には活かしきれないことが多いと思います。
異業種交流会とは
異業種交流会は様々な職種が集まり、軽く食事をしたりしながら仕事について情報交換をする場です。
異業種交流というだけあって、本当に様々な職種の方が参加できます。
こくちーずプロなどが結構、有名かと思います。
異業種交流会にも様々なものがあります。
・本当に職種問わず交流できるもの
・クリエイター職限定のもの
・セミナー形式のもの
など

ちなみに僕はクリエイター交流会に参加してみました。
デザイナー、イラストレーター、エンジニアなどが多い印象でした。
仕事につながるのか?
正直、仕事には繋がりにくいです。
同じクリエイター職なので話も合いますし、楽しい時間を過ごすことができました。
名刺も交換して知り合いも少し増えました。
でも、基本的にそれきりです。
運が良ければ仕事につながるかもしれません。
やはり直接、会って話したほうがどういう人かわかるし仕事も頼みやすいものです。
とはいえ、基本的に参加するのは自分と似た駆け出しのフリーランスや会社勤めのクリエイターです。
ディレクター職の方もいらっしゃいましたが、かなり少数です。
他の多職種の交流会の場合も基本的には仕事が欲しい人が集まるでしょうから望みは薄いかと。
しかし逆に「イラスト描けるの?すごいね!」といったように興味を持ってもらえるかもしれません。
うまく相手の職種に合うスキルを持っていれば仕事につなげることはできると思います。
また僕の場合、長野から新幹線で往復1万円の料金がかかり、移動時間も2時間かかります。
さらに交流会で2~3時間使います。
合計で交通費1万円+交流会の参加費+5時間がかかります。

参加して無駄だったとは思いませんが、普通に電話やメールで営業したほうがずっと効率いいなと思ってしまいました。
もし時間もお金も余っていて、人と話がしたいなという場合はいいかもしれません!
コミュ力のある人なら友達も作れるかもしれませんし。
詐欺の勧誘はあるのか?
ネットで検索すると結構、詐欺にあったり勧誘されるといった話が書かれています。

僕が参加した交流会では特にそういったものはありませんでした。
でも詐欺にあうときの一つの条件が「楽をしたい」ときだと思います。
そのため、ある程度の知識をもって望む、または最初からそういう勧誘はすべて断ると決めておくことが大事です。
ちなみに僕は有料教材が悪いとは思っていません。
本やnoteも買います。
最近はサブスクリプションの月額制で絵を勉強できたりします。
成長を加速させるには、とても嬉しいサービスばかりです。

でも、基本的に自分で判断ができるまでは無料で勉強することが多いので、最初から楽をしないのは大切だと思っています。
オンラインサロンとは
オンラインサロンは月額制でコミュニティに参加することができるサービスです。
主にインフルエンサーの方が主催されています。
僕は有料のものには参加していないのですが、試しに無料のものに入っています。
余裕がある程度できてから、有料でもメリットのありそうなサロンがあれば、参加してみたいと思います。
→有料のオンラインサロンにも入ってみましたが、やはりクローズドな情報があったり、お仕事につながることもあるのでアリだと思います。
実際に使ってみましたが、情報が溢れていて追いきれないのはあります。
こちらも時間に余裕のある状況であれば有効活用できるかと思います。
仕事につながるのか?
仕事をもらうという点では活用もしやすいかもしれません。
主催しているのはインフルエンサーの方が多いので、人手を必要としています。
スキルがあれば売り込むこともできると思います。
月1000円とかのサロンであれば1ヶ月使ってみて、イマイチだったらやめればいいですし。
最初から高額なのはやめたほうがいいと思いますが、、、
内容が自分に合っているものが見つかればメリットは大きいと考えています。

しかし、そのインフルエンサーがいないと仕事がもらえないとなると、もし仕事をもらえなくなったときに困ります。
やはり最初はできるだけ自分で仕事をもらえるようになるのがオススメです。
結局どうするべきか
普通に営業しましょう。
もしくは作品を作りましょう。
異業種交流会の活用法
✕ 仕事をもらうために参加する
○ 友達や知り合いを作るために参加する
○ 体験談を聞くために参加する
上記のような活用法が良いと思います。

しかし、現在はSNSもありますし、ググればたくさん経験談も出てきます。
ある程度の実績がついてきたら交流会はあまり必要なくなるかもしれません。
むしろ、実績をつけて自分より格上の人に会いに行くほうがずっと得るものが大きいと思っています。
オンラインサロンの活用法
オンラインサロンは最初に入ってもいいですが、仕事につながらなければ辞めたほうが良いと思います。
情報収集には役立つと思いますがノウハウコレクターになって行動できない状態は避けたいです。
こっちもある程度の実績と時間やお金の余裕ができてから、自分の幅を広げるために使ったほうがいいと思います。
まとめ
異業種交流会
・すぐ仕事には繋がりにくい
・友達作りや人に話を聞きたいならいいかも
・地方からわざわざ参加するとコストがかかる
・詐欺の勧誘はないが、怪しいものは断るべき
オンラインサロン
・インフルエンサーと近づければ仕事につながるかも
・実績など、ある程度ないと難しい
・最初は情報過多で、ただお金を払っているだけになるかも
どうすべきか
・営業して実績を増やす
・実績を増やして格上のすごい人に会ってみる
基本的には楽に仕事をもらうのは難しいです。
僕は先に自分の武器を磨いたほうが良いと思います。
とはいえ、交流会やオンラインサロンで仕事につながったという経験談もよく聞きますし、試しに使ってみるのはアリです。
結局は自分でいろいろ試して合う方法を探すのが近道だと思います。
フリーランスを目指す方、駆け出しの方のお役に立てれば嬉しいです。
コメント